こんばんは!
暑かったり寒かったり、晴れたり雨が降ったり、落ち着かない天気ですが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
5/29天気も良く、潮の引きも良さそうだったので久しぶりに磯採集に行ってきました。
兵庫県の室津というところです。
カキで有名(?)な漁港です。
採取するのはこういう場所です↓

ホンダワラまみれ!
ここまで潮が引いてる磯採集は初めてかもしれません。
ホンダワラ場(ガラモ場)とかアマモ場は「海のゆりかご」と言われますよね。
生物層が非常に豊富で、魚介類の産卵・生育の場として活躍します。
実際色んな生物がいましたよ!

イトマキヒトデとクモヒトデはてんこ盛り^^;
手を振ってくれています。

カイメンもびっしり。
オレンジと黒のカイメンが多かったです。

タイドプールに取り残されたハコフグ(?)。
心優しいちわ丸が海に帰してあげていました^^
左に映っているのはアメフラシの仲間だと思います。

ハコフグは一匹だけかと思ったらいっぱい^^;
レア度急降下。

ハゼのようなギンポのような。。

ホヤの仲間かな?

何かの卵?

こっちも卵?

サギが獲物を狙っています。

水も澄んでいて波も弱く、絶好の磯採集日和でした。
過去最高の潮の引き具合と水の透明度、浪の穏やかさにばっちりテンションが上がり、2時間半くらい採集していました^^;
膝まで海に入って、魚から微生物まで色々漁っているとあっという間でした。
連れて帰った仲間もいるのですが、長くなってしまったので次回にします!
いやー楽しい2時間半でした^^
暖かくなってきたので、定期的に行きたいです。
もう少し暖かくなったらがっつり潜りたいですね。
明日5/30はスカイマークで試合観戦!
支度して早く寝ないと。
では
スポンサーサイト
最新コメント